教科書無償配布のお知らせ
- 「無償配布の対象となる子女」
- 「無償配布の対象となる教科書」
- 「申し込み方法」
- 「受付期間外の申し込みについて」
- 「タイで教科書を購入する場合」
- 「これから来タイされる皆様へ」
- 「問い合わせ先」
- 「教科書の無償配布」 申込受付及び受領
・「平成29年(2017)度小学生(前期用)・中学生(通年用)教科書教科書の申し込みについて」
・「平成28年(2016)度小学生(後期用)教科書の受領について」
1. 無償配布の対象となる子女
文部科学省では、保護者の海外赴任に帯同する日本国籍を有する小・中学生に、教科書を無償で配布しています。
(注1)現地にて永住を目的として滞在している子女については、配布対象外となりますので、教科書販売取扱会社にてご購入下さい。
(注2)泰日協会学校(日本人学校)・補習授業校在籍子女は、学校で取りまとめて注文しますので、当館でのお申し込みは必要はありません。
※以下の北部タイ9県に在住の子女は在チェンマイ日本国総領事館にお申し込み下さい。
在チェンマイ日本国総領事館管内の県
チェンマイ・チェンラーイ・ラムプーン・メーホーンソン・ラムパーン・ナーン・パヤオ・プレー・ウッタラディット
2.無償配布の対象となる教科書
日本の小学校及び中学校用の教科書全科目(ご参考:海外子女用教科書一覧)
■教科書の配布内訳
【小学生】
前期用(一部は通年用)、後期用として年2回配布。
【中学生】
通年分を一括配布。
■申込・配布の年間予定
【小学生前期用及び中学生通年用】
前年度の9月申込受付、翌年3月下旬~5月配布。
【小学生後期用】
3月申込受付、9月中旬~10月配布。
3. 申し込み方法
1年に2回(2月下旬、8月下旬)、当館ホームページ上でお知らせ致しますので、「教科書無償配布申込書」
に必要事項を記入の上、申込受付期間内に当館領事部旅券証明班窓口、FAX、郵送、E-mail:kyokasho@bg.mofa.go.jpでお申し込み下さい。
4. 受付期間外の申し込み方法
* 教科書無償配布受付期間外に申し込みご希望の場合は、「教科書追加送付申請書」
に必要事項をご記入の上、当館までお申し込み下さい。
- 教科書の発送は海外子女教育振興財団が行います。
- 受付期間外申し込み分についても教科書は無料ですが、送料及び手数料は自己負担となります。
*送料の負担額につきましては、郵送方法、重量等により異なります。
*手数料(海外子女教育振興財団での梱包等の諸経費)は1,000円です。 - 「追加送付」する際の送付経費についての詳細は、こちら
をご覧下さい。
5. タイで教科書を購入(教科書代金・送料共自己負担)する場合
当館を通さず個々で教科書を購入(教科書代金・送料共自己負担)される方は、以下の教科書販売取扱会社指定の海外販売事務所を通じてお取り寄せ下さい。
*ご注文は必要な教科だけでもできます。
タイ国販売事務所
- 海外新聞普及㈱ OCS THAILAND. CO., LTD.(OVERSEAS COURIER SERVICE)
- 住所:679/9 Soi 7 Lardprao Road, Lard Yao, Chatuchak, Bangkok. 10900
- 電話:0-2797-8555
- FAX:0-2797-8580
- E-mail:shokosub@ocs.co.th
6. これから来タイされる皆様へ
当館には、これから日本を出国し来タイされるお子様が現地到着後に使用する教科書は用意しておりませんので、 出国前に海外子女教育財団にお問い合わせ下さい。
●詳細は、海外子女教育財団「日本の教科書の無償配布」 をご参照ください。
7. 問い合わせ先
本件に関するお問い合わせは、当館領事部子女教育担当までご連絡下さい。
連絡先
- 電話:(直)0-2207-8501 ・ 0-2696-3001
- FAX:0-2207-8511
- E-mail:kyokasho@bg.mofa.go.jp
教科書申込・配布場所・郵送先
Consular Division, Embassy of Japan in Thailand
177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok.10330
8. 「教科書の無償配布」 申込受付及び受領
●平成29年(2017)度小学生(前期用)・中学生(通年用)教科書の申し込みについて
平成28年8月24日
上記教科書の無償配布を希望されるご父兄の皆様は、以下の要領でお申し込み下さい。
1. 配布対象子女
日本国籍を有し、当地のタイの学校・インターナショナルスクールに在籍(又は入学予定)・自宅学習の子女。
なおかつ、当館に在留届を提出済みの子女。
■小学1~6年生 : 平成17年(2005年)4月2日生~平成23年(2011年)4月1日生の児童
■中学1~3年生 : 平成14年(2002年)4月2日生~平成17年(2005年)4月1日生の生徒
小 学 生 | |||
---|---|---|---|
小1 | 平成22年(2010)4月2日生 | ~ | 平成23年(2011)4月1日生 |
小2 | 平成21年(2009)4月2日生 | ~ | 平成22年(2010)4月1日生 |
小3 | 平成20年(2008)4月2日生 | ~ | 平成21年(2009)4月1日生 |
小4 | 平成19年(2007)4月2日生 | ~ | 平成20年(2008)4月1日生 |
小5 | 平成18年(2006)4月2日生 | ~ | 平成19年(2007)4月1日生 |
小6 | 平成17年(2005)4月2日生 | ~ | 平成18年(2006)4月1日生 |
中 学 生 | |||
中1 | 平成16年(2004)4月2日生 | ~ | 平成17年(2005)4月1日生 |
中2 | 平成15年(2003)4月2日生 | ~ | 平成16年(2004)4月1日生 |
中3 | 平成14年(2002)4月2日生 | ~ | 平成15年(2003)4月1日生 |
申し込み時の注意
※北部タイ9県(チェンマイ・チェンラーイ・ラムプーン・メーホンソン・ラムパーン・ナーン・パヤオ・プレー・ウッタラディット)に在住の子女は在チェンマイ総領事館にお申し込み下さい(TEL:053-203-367 FAX:053-203-373)。
※日本人学校・補習授業校在籍子女は、学校で取りまとめて注文しますので、当館ではお申し込みの必要はありません。
2. 申込締切日
平成28(2016)年9月30日(金) ※教科書の配布は来年3月下旬からとなります。
3. 必要書類
2.子女の日本旅券(コピー可 : 身分事項のページ)
4. 申込方法
当館旅券証明班窓口に提出、FAX、郵送、E-mail kyokasho@bg.mofa.go.jp
5. 場所
●平成28年(2016)度小学生(後期用)教科書の受領について
平成28年8月24日
当館にて教科書の申し込みをされた方は、以下の期間内に受け取りにお越し下さい。
1.配布期間
平成28(2016)年9月19日(月)~11月30日(水) ※土日及び10月24日は休館いたします。
※9月22日(木)~23日(金)実施のプーケット領事出張サービス会場にて教科書をお受取りご希望の方は、当館までお早目にご連絡ください。
※9月29日(木)~30日(金)実施のシーラチャー領事出張サービスの会場にて教科書をお受取りご希望の方は、当館までお早目にご連絡ください。
※10月14日(金)実施のシーラチャー臨時領事出張サービスの会場にて教科書をお受取りご希望の方は、当館までお早目にご連絡ください。
※配布期間終了後に受領を希望される方は、上記期間内に受領遅延の連絡を必ずお願いいたします。
なお、ご連絡がない場合は、申し込みを無効とさせていただきますので、ご留意下さい。
2.時間
08:30~12:00 : 13:30~16:00 (月~金)
3.場所
4.必要書類
子女の日本旅券(コピー可 : 身分事項のページ) 代理人受領可