大使館からのお知らせ

令和4年6月14日

日本での一時帰国ワクチン接種事業の一部変更について

現在、羽田空港および成田空港において、日本国内に住民票を有しない海外在留邦人の皆様を対象に、ファイザー及びアストラゼネカ(以下AZ)の接種が行われています。

以下のとおり、AZの接種が近く終了し、以後はノババックスとファイザーのみ接種可能となります。

なお、日本国内で自治体が行っている臨時接種が現在のところ2022年9月末までとされていることから、本事業も202年9月まで運営することを予定しています。

予約方法、接種間隔など本事業の詳細は以下の外務省HPをご参照ください。

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html 

 

1. AZの接種終了

  1. 接種最終日:7月16日(土)
  2. 予約締切り:7月8日(金)
        ※AZは、理由の如何を問わず、7月17日(日)以降は接種不可となりますのでご注意ください。

2. ノババックスの接種開始

  1. 接種開始日:7月20日(水)
  2. 予約開始日:6月20日(月)
  3. 接種実施日及び場所:
    • 羽田空港と成田空港第1ターミナル:毎週土曜日
    • 成田空港第2ターミナル:毎週水曜日
  4. 接種対象者及び接種回数・間隔:
    • 接種時点で満18歳以上の方。
    • 1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目を接種。
    • 日本で薬事承認されている新型コロナウイルス・ワクチンである、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ(コビシールドを含む)、ノババックス(コボバックスを含む)のいずれかのワクチンで1回目・2回目接種を受けた方で、「ノババックス」の追加接種を受ける場合は2回目接種を受けてから「6か月以上」が経過している方。
    • 詳細は、以下の厚生労働省ノババックス特設サイトをご確認ください。
      https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html 

3. ファイザーの接種(引き続き接種可能)

  1. 接種対象者:
    • 接種時点で満12歳以上の方。
  2. 接種回数・間隔:
    • 1回目の接種後、原則3週間の間隔で2回目を接種。
    • 日本で薬事承認されている新型コロナウイルス・ワクチンである、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ(コビシールドを含む)、ノババックス(コボバックスを含む)のいずれかのワクチンで1回目・2回目接種を受けた方で、「ファイザー」の追加接種を受ける場合は2回目接種を受けてから「5か月以上」が経過している方。

4. 小児(5歳~11歳)向けファイザーの接種

  1. 接種対象者:
    • 接種時点で満5~11歳の方。原則、保護者の同伴が必要。予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は不可。
    • なお、保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能。
  2. 接種回数・間隔:
    • 使用するワクチンは小児用ファイザーのみ。接種間隔は、12歳以上と同様、3週間の間隔で2回接種。
  3. 羽田空港における接種日の拡大:
    • 小児接種に係る昨今の需要を踏まえ、羽田空港(第3ターミナル)においては、6月27日(月)から当面の間、毎週木曜日に加えて、臨時に毎週月曜日も小児接種を実施します。
    • なお、成田空港においては、第1ターミナルで週1日(月曜日)、第2ターミナルで週1日(金曜日)、接種可能です。

【本事業に関するお問い合わせ先】

  • 日本国内からかける場合:03-6633-3237(有料)
  • 海外からかける場合:(+81)50-5806-2587(有料)または、Skype上でmofa-vaccine-QA@asiahs.com(無料)
        (日本語:月曜~日曜8時~20時(日本時間)、英語:月曜~金曜9時~18時(日本時間))
  • メールアドレス:mofa-vaccine-QA@asiahs.com
 

在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密集、密接)の回避・マスクの着用・手洗い等の励行に努め、感染予防に努めてください。なお、邦人の感染情報がありましたら、お手数ですが当館に御一報ください。

 

お問い合わせ先

在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8500、696-3000

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)専用直通電話:(66-2)207-8502

所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
          (ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

◎在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更・携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等)、または帰国・転出等があれば必ずお知らせ願います。

◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は、外務省海外旅行登録(「たびレジ 外部サイトへのリンク」)を、ぜひ活用してください。登録者は、滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。

   

◎緊急事態が発生した際、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS) を利用し、 在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送信したり、返信を求める事により安否確認を行う場合があります。本システムでは、原則タイの国番号(+66)を使用し、メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。