プレスリリース
令和4年4月22日
令和3年度日本特集番組制作支援事業の実施
日本外務省及び在タイ日本国大使館は、タイMCOTと協力して日本特集番組制作支援事業を実施しました。本事業は、現地のテレビ番組を通じて日本の政策・社会・産業・文化等を海外で紹介することで、対日理解の促進を図ることを目的としています。
今回の事業では、「子供たちの通学と交通安全」、「コロナ禍における生活様式の変化(スペースの有効活用)」、「気候変動とエネルギー問題」をテーマに、3つの番組を制作しました。タイ社会で現在話題となっているトピックをテーマとして、日本の事例を紹介することで、タイにおける社会問題や環境問題の解決に寄与していくことを目的としています。
さらに、今回の撮影では、コロナ禍で海外への往来が難しい中、アバターロボット(iPresence社のDouble3)を使用して、タイの番組制作チームと中継しながら取材と撮影を行いました。タイMCOTのレポーターを画面越しに映し、まるでタイにいるレポーターがその場にいるような臨場感あふれる映像を撮影することができました。
日本政府はこれからも、日本の事例を紹介しつつ、タイにおける環境問題やコロナ禍における感染防止策、交通安全面における改善など、様々な取り組みを後押しして参ります。
放送された番組は以下からご視聴いただけます。
4月13日放送 【สังคมญี่ปุ่นปลอดภัย เด็กเล็กไปโรงเรียนได้เอง】(日本語訳:日本社会の安全性 小さな子供も学校に一人で通います。)
https://youtu.be/CPRbrKl8Ahg
4月14日放送 【อพาร์ตเมนต์แค่เอื้อม ไลฟสไตล์คนญี่ปุ่นรุ่นใหม่】(日本語訳:少し手を伸ばせば届いてしまうアパート 日本の新しい世代のライフスタイル)
https://youtu.be/rn9dWpzxsZE
4月15日放送 【Zero Waste Center ต้นแบบเมืองปลอดขยะในญี่ปุ่น】(日本語訳:徳島Zero Waste Center 日本のごみのない街のモデル)
https://youtu.be/TL_tXq35qgM
番組に関する簡単なアンケートへのご協力をお願いします。皆さまからいただきました回答は、今後の事業を実施する際の参考にさせていただきます。
https://forms.gle/iVqdHNrwh9F3XvZm7
今回の事業では、「子供たちの通学と交通安全」、「コロナ禍における生活様式の変化(スペースの有効活用)」、「気候変動とエネルギー問題」をテーマに、3つの番組を制作しました。タイ社会で現在話題となっているトピックをテーマとして、日本の事例を紹介することで、タイにおける社会問題や環境問題の解決に寄与していくことを目的としています。
さらに、今回の撮影では、コロナ禍で海外への往来が難しい中、アバターロボット(iPresence社のDouble3)を使用して、タイの番組制作チームと中継しながら取材と撮影を行いました。タイMCOTのレポーターを画面越しに映し、まるでタイにいるレポーターがその場にいるような臨場感あふれる映像を撮影することができました。
日本政府はこれからも、日本の事例を紹介しつつ、タイにおける環境問題やコロナ禍における感染防止策、交通安全面における改善など、様々な取り組みを後押しして参ります。
放送された番組は以下からご視聴いただけます。
4月13日放送 【สังคมญี่ปุ่นปลอดภัย เด็กเล็กไปโรงเรียนได้เอง】(日本語訳:日本社会の安全性 小さな子供も学校に一人で通います。)
https://youtu.be/CPRbrKl8Ahg
4月14日放送 【อพาร์ตเมนต์แค่เอื้อม ไลฟสไตล์คนญี่ปุ่นรุ่นใหม่】(日本語訳:少し手を伸ばせば届いてしまうアパート 日本の新しい世代のライフスタイル)
https://youtu.be/rn9dWpzxsZE
4月15日放送 【Zero Waste Center ต้นแบบเมืองปลอดขยะในญี่ปุ่น】(日本語訳:徳島Zero Waste Center 日本のごみのない街のモデル)
https://youtu.be/TL_tXq35qgM
番組に関する簡単なアンケートへのご協力をお願いします。皆さまからいただきました回答は、今後の事業を実施する際の参考にさせていただきます。
https://forms.gle/iVqdHNrwh9F3XvZm7