メールマガジン「在タイ日本国大使館だより」
メールマガジン「在タイ日本国大使館だより」第191号
【第191号の内容】
- 旅券のデザインが変わりました
- 在留届の届出内容は最新の状態ですか?
- 在外選挙人登録の御案内
- 領事出張サービスの御案内(シラチャ:3月、4月)
- 領事出張サービスの御案内(プーケット:3月)
- 3月の大使館休館日
- 2020年の大使館休館日のお知らせ
- 海外安全情報(広域情報、危険情報等)
1. 旅券のデザインが変わりました
新しいデザインによる旅券(2020年旅券)発給を開始しました。2020年旅券では、偽造防止能力を高めるため、葛飾北斎の「富嶽三十六景」をデザインに取り入れているほか、ICチップに登録されている個人情報の不正読み取りなどを防ぐ機能を強化しています。
詳しくは、以下のWebページを御参照ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page23_002803.html
2. 在留届の届出内容は最新の状態ですか?
外国に3ヶ月以上滞在する日本人は、お住まいの地域を管轄する在外公館に在留届を提出することが義務づけられています。在外公館は、在留届をもとに、日本人の皆様が不慮の事故や事件、災害に遭遇した際の安否確認、日本国内連絡先への緊急連絡等を行っています。そのためには、在留届の記載内容が常に最新の状態であることが重要です。
在留届を提出されている在留邦人の皆様のうち、在留届を窓口・郵送・ファックス・Eメールで当館に提出された方におかれては、届出内容に変更が生じた場合は、速やかに当館にご連絡くださるようお願いいたします。
なお、インターネット上で提出された方におかれては、ご自身でインターネットで手続きをしていただく必要があります(当館では修正することができません)。
詳しくは、以下のWebページを御参照ください。
https://www.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_zairyuto.html
3. 在外選挙人登録の御案内
在外投票を行うには、在外選挙人名簿への登録申請を行い、事前に「在外選挙人証」を入手しておく必要があります。この手続には2か月以上かかりますので、満18歳以上の日本国民で引き続き当館管轄地内に3か月以上住所を有する方(3か月未満でも申請可)は、是非この機会に申請を御検討ください。
申請の手続は、当館領事窓口のほか、領事出張サービスでも受け付けております。
4. 領事出張サービスの御案内(シラチャ:3月、4月)
3月は、シラチャにおいて領事出張サービスを実施する予定です。在外選挙登録、旅券・証明関係、戸籍・国籍関係の受付業務を行いますので、是非御利用ください。業務の詳細については、大使館領事部までお問い合わせください。
【日時】2020年3月19日(木)11:00 - 14:00
【場所】チョンブリ・ラヨーン日本人会 39 Soi Tatsubar 2, Jermjomphol Rd., Sriracha, Chonburi 20110
また、4月は以下の日程で実施予定です。
【日時】2020年4月23日(木)11:00 - 14:00
【場所】チョンブリ・ラヨーン日本人会 39 Soi Tatsubar 2, Jermjomphol Rd., Sriracha, Chonburi 20110
領事出張サービスに限り、パスポートの郵送申請、一部証明書の郵便又はEメールでの申請を受付けていますので、以下を御参照ください。
【事前申請受付期間】
5. 領事出張サービスの御案内(プーケット:3月)
3月はコラートにおいて、3月にはプーケットにおいて領事出張サービスを実施する予定です。在外選挙登録、旅券・証明関係、戸籍・国籍関係の受付業務を行いますので、是非御利用ください。業務の詳細については、大使館領事部までお問い合わせください。
日時:
2020年3月26日(木)15:00 - 18:00
2020年3月27日(金) 9:00 - 12:00
場所:
Royal Phuket City Hotel(電話:076-233-333)
154 Phang Nga Road, Muang, Phuket 83000
領事出張サービスに限り、パスポートの郵送申請、一部証明書の郵便又はEメールでの申請を受付けていますので、以下を御参照ください。
6. 3月の大使館休館日のお知らせ
今月の大使館の休館日は、土・日曜日のみです。
※休館日の前日及び翌開館日(特に開館直後の時間帯)は、終日大変混み合います。手続きに時間を要する戸籍・国籍関係、急を要しない旅券や証明の申請は、時間をずらしてお越し頂くことをお勧めいたします。
7.海外安全情報(広域情報、危険情報等)
(1)新型コロナウイルスに関する広域情報が発出されていますので、ご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_007.html#ad-image-0
(2)タイ国内の危険レベルは以下のとおりです。
- ナラティワート県、ヤラー県、パッタニー県及びソンクラー県の一部(ジャナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡)
:「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)。」 - ソンクラー県(ジャナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡を除く)
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」 - プレアビヒア寺院周辺地域(タイのシーサケート県のカンボジアのプレアビヒア県との国境地域)
:「レベル1:十分注意してください。」 - 首都バンコク
:「レベル1:十分注意してください。」
詳細ににつきましては、こちら の内容をよくお読みください。
【外務省参考リンク】
◎在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等)、または帰国による転出等があれば必ずお知らせ願います。
◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は、外務省海外旅行登録(「たびレジ 」)を、ぜひ活用してください。登録者は、滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。
◎緊急事態が発生した際、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を利用し、在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送付したり、返信を求めることにより安否確認を行う場合があります。本システムでは、原則タイの国番号(+66)を使用し、メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。
詳細については、以下の外務省海外安全ホームページをご覧ください。
ご意見・お問い合わせ
在タイ日本国大使館
ホームページ「ご意見箱」
◆代表電話:02-207-8500 または02-696-3000
◆領事部
【旅券・証明班】02-207-8501、02-696-3001
【邦人援護班】02-207-8502、02-696-3002
【査証班】02-207-8503、02-696-3003
FAX 02-207-8511
窓口受付時間 08:30-12:00、13:30-16:00
在チェンマイ日本国総領事館
ホームページ「ご意見箱」
◆代表電話:052-012-500
FAX 052-012-505