領事関連情報

平成29年8月8日

旅券(パスポート)及び証明書(一部)の事前申請(領事出張サービス限定)

在タイ日本国大使館が実施する「領事出張サービス」を利用される場合の申請方法です。

 

必ずお読みください。

 

1. 対象となる申請

領事出張サービスに限り、郵便又はEメールで一部申請を受け付けています。

 

※郵送で申請される場合はトラッキング可能なEMSを御利用いただきますようお願いいたします。普通郵便や書留の未着・紛失などの事故が報告されております。

 

(1) 証明書(郵便・Eメール申請)

  • 在留証明(和文):日本国内で使用
            証明書上に御署名(戸籍に記載されている漢字楷書体)が必要となりますので、可能な限り、郵送での申請をお願いいたします。
  • 戸籍記載事項証明(英文):タイ国内で使用
  • 運転免許証抜粋証明(英文):タイ国内で使用
  • 公的年金受給証明(英文):タイ国内で使用
  • 在留届出済証明(英文):タイ国内で使用
 

※上記以外の証明は郵便・Eメールによる申請はできません。

 

(2) パスポート(郵便申請)

ア 新規

  • タイで出生した子のパスポートを初めて申請する場合
  • 有効期間が切れた場合(領事出張サービス当日までに有効期間が切れる場合を含む)
  • 身分事項(氏名・本籍地等)に変更があった場合
 

(注)新規申請の場合、領事出張サービス当日時点で発行日から6か月が経過していない戸籍謄(抄)本の原本の提出が必要となります。

 

イ 切替え

  • 有効期間が1年未満となった場合
  • 査証欄の余白が残り少なくなった場合(残存期間が1年以上でも切替え可)
 

※なお、在留届が未提出の方は、「ORRネット」から登録してください。

 

登録される方は以下をクリックして下さい。

 

http://ezairyu.mofa.go.jp/

 

2. 申請受付期日

領事出張サービス実施日(二日間実施される場合は初日)の5業務日前必着

(例えば、木・金曜日に実施される場合 → 前週の木曜日【休館日がない場合】が締め切り)

 

なお、当館領事窓口で旅券・証明を申請し、領事出張サービス会場で受取を希望される場合は以下のとおりです。

【旅券】 3業務日前まで
                (木・金曜日実施の場合、その週の月曜日【休館日がない場合】が締め切り)

【証明】 2業務日前まで
                (木・金曜日実施の場合、その週の火曜日【休館日がない場合】が締め切り)

 

3. 申請方法

■ 証明書

(1) 郵便での申請

ア 郵便による申請

トラッキング可能な郵送方法(EMSやDL等)で必要書類一式を下記宛先まで送付してください。

 

【申請書類送付先】

        Embassy of JAPAN, Consular Division, Shuccho Service
        177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

 

イ Eメールによる申請

下記のメールアドレス宛てに申請書類一式を添付の上、申請してください。なお、添付書類はPDF又はワード形式でお願いいたします。

 

【メールアドレス】

ryouji-soumu@bg.mofa.go.jp

 

(注) FAXでの申請は受け付けておりません。

 

FAXでの申請は、書類が確認できない場合があるため、受け付けておりませんので御了承ください。

 

(2) 必要書類

証明内容によって必要書類が異なります。詳しくは、「郵便・Eメール申請可否及び必要書類一覧表 EXCEL / PDF 」で御確認ください。

 

なお、すべての申請において、(1) 郵便・Eメール申請依頼書(WORD / PDF) 、(2) 証明発給申請書(領事出張サービス用:WORD / PDF)、(3) パスポートのコピー(人定事項及び査証のページ)が必要となります。

 

在留証明願(和文)はこちらからダウンロードできます

 

(3) 申請受理の御連絡

申請書を受付後、当館より電話又はEメールにて御連絡いたします。

 

■パスポート(旅券)

郵便申請のみとなります。EメールやFAXでの申請は受け付けておりません。

 

本制度は、領事出張サービス限定の申請方法です。通常必要な2回の出頭(申請・受取)を領事出張サービス会場への1回で済ませることができます。ただし、パスポートの交付(受取)日はあらかじめ当館との間で調整した日(領事出張サービス開催初日ないし2日目のいずれか)に限られます。指定日にパスポートを受領されなかった場合、申請は取下げ(辞退)として処理され、交付できなくなり、改めて申請手続(再度の仮申請又は御来館による申請)が必要となります。

 

(1) 予約

 

始めにパスポート申請の希望がある旨電話又はEメール(ryouji-soumu@bg.mofa.go.jp)でお知らせください。

 

(2) 書類の入手

 

次にパスポート申請書及び同意書を入手してください。

 

ア 外務省HPからの入手方法(ダウンロード申請書の入手)

 

外務省ホームページから申請書 をダウンロードし、必要事項を入力の上、プリントアウトしてください。また、同意書WORD / PDF をプリントアウトし、必要事項を御記入ください。

 

イ ダウンロード申請書が御利用できない場合のパスポート発給申請書の請求方法

 

旅券申請書請求シートEXCEL / PDFをプリントアウトし、必要事項を御記入ください。

 

記入済み旅券申請書請求シートをFAX又はEメールで大使館に送信いただくとともに、(1)同請求シート原本、(2)申請書返信用封筒(旅券申請書を折り曲げずに入れられるA4サイズの封筒に氏名、住所を記入し、所定額の郵便切手を貼り付けたもの。)を大使館領事部宛てに郵送してください。

 

(3) 必要書類(パスポート申請書・同意書)送付

 

印刷したダウンロード申請書又は大使館から送られてきた「旅券発給申請書」、「同意書」に必要事項を記入し、現在お持ちのパスポートの顔写真ページのコピーを同封して大使館に返送してください(パスポートの原本は絶対に送付しないでください)。

 

なお、出張サービス実施日前にパスポートが失効してしまう方、これまで日本のパスポートを取得したことがない方(新生児等)は、出張サービス実施日時点で発行日から6か月が経過していない戸籍謄(抄)本の原本を併せて御提出ください。

 

【申請書類送付先】

        Embassy of JAPAN, Consular Division, Shuccho Service
        177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

 

(4) 当館からパスポート交付日を御連絡いたします。

 

御提出いただいた申請書及び添付書類を確認の上、受取日を御連絡いたします。

 

お約束の受取日に来場されなかった場合、申請は取り下げられたものとして処理されますので、御注意ください。

 

旅券切替の場合、旧旅券(新旅券の交付時に失効処理した上でお返しいたします)の残存有効期間は新旅券に繰り越されず切捨てになるとともに、旅券番号も変更となります。また、新旅券入手後、管轄のタイ入国管理局にて、旧旅券上にある滞在許可印(いわゆるビザ)を新旅券に転記する手続が必要となりますので、御留意ください(日タイ重国籍者の場合を除く)。

 

4. 領事出張サービス会場での受取方法

証明書、旅券の受取の際は手数料が必要です。お釣りがないよう現金で御用意ください。

 

手数料につきましては、当館HP「領事関連情報」を御覧ください。

 

受け取りに際しては、申請者御本人が郵送又はEメール(証明)で申請した必要書類一式及びパスポートを御持参の上、領事出張サービス会場にお越しください。必要書類等を確認後、パスポート、証明書を交付いたします。

 

お問い合わせ先

在タイ日本国大使館領事部

電話:(66-2)207-8501、696-3001(旅券・証明)

Eメール:ryouji-soumu@bg.mofa.go.jp