メールマガジン「在タイ日本国大使館だより」
メールマガジン「在タイ日本国大使館だより」第170号
【第170号の内容】
- 百歳以上の邦人調査(ご協力のお願い)
- 領事部窓口に来られる方へ(領事部からのお願い)
- 在外選挙人登録のご案内
- 領事出張サービスのご案内(シラチャ)
- 6月の大使館領事部・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
- 海外安全情報(広域情報、危険情報等)
1. 百歳以上の邦人調査(ご協力のお願い)
日本政府は、毎年「老人の日」(平成13年までは「敬老の日」)の記念行事として、百歳以上の長寿者の状況について「記者発表」を行うと共に、百歳を迎える日本人の方に対し、その長寿を祝いかつ多年にわたり社会の発展に寄与してきたことを感謝し、内閣総理大臣からのお祝い状及び記念品の贈呈を実施しています。
海外に在留している日本国籍保持者の方も調査・贈呈の対象となりますので、下記をご参照の上、該当される方、または該当される方をご存じの方は、大使館までご連絡いただきますようご協力をお願いいたします。
- 調査対象:1919年(大正8年)3月31日以前に出生した日本国籍保持者
(注1)調査の対象は、百歳以上の在留邦人です。
(注2)今年度の長寿表彰の対象は、1918年(大正7年)4月1日から1919年(大正8年)3月31日までの間に出生した在留邦人です。
(注3)自己の志望によって外国の国籍を取得(帰化)した方は、国籍法第11条第1項により日本国籍を喪失しており、本調査の対象とはなりません。 - 調査期限:2018年6月13日(水)
- 連絡いただきたい事項:氏名とふりがな、生年月日、性別、本籍地、連絡者の氏名、電話番号等連絡先
- 連絡先:在タイ日本国大使館 領事部 電話番号:02-207-8501 E-mail: ryouji-soumu@bg.mofa.go.jp
2. 領事部窓口に来られる方へ(領事部からのお願い)
皆様の手続きがスムーズに進むよう、ご来館の際は以下の点にご留意頂きますようお願いいたします。
事前に必要書類等をご確認ください
当館ホームページ等で、事前に必要書類をご確認の上、ご来館ください。もし、必要書類について不明の点等があれば、当館に電話やメール等でお問い合わせください。なお、旅券(原本)は当館入館に際して身分証明書として提示を求められるほか、ほとんどの手続きで必要となりますので、ご持参頂きますようお願いいたします。
【旅券手続一覧】
【証明関係手続一覧】
時間に余裕を持ってご来館ください
領事部窓口の業務時間は午前8時30分~12時、午後1時30分~4時となっております。途中で渋滞に巻き込まれるなどして間に合わなくなるようなことの無いよう、時間には余裕を持ってお越しください。
整理券をお取りください
領事部窓口では、整理券の順番でお呼び出ししております。申請の方は申請書等の記載をお済ませの上、Aの整理券を、受領の方はBの整理券を取ってお待ちください。なお、整理券番号を3回お呼出ししてもカウンターにお越しにならない場合はスキップいたしますので、改めて整理券を取り直してお待ちください。
なお、戸籍の届出、旅券の紛失等の手続きの方は整理券を取らずに4番窓口横のインターホンで直接担当者とお話ください。
手荷物の管理について
記載台で申請書を記載する際や、窓口で番号を呼ばれた際に、手荷物を椅子の上に置いたままにしていらっしゃる方が見受けられますが、手荷物の管理にはくれぐれもお気を付けください。なお、当館では手荷物の紛失については一切責任を負いませんので、ご了承ください。
3. 在外選挙人登録のご案内
2019年夏、参議院議員の通常選挙が行われます。
在外選挙制度を利用すれば、海外に居住している有権者の皆様にも、国政選挙(参議院通常選挙、衆議院総選挙等)に投票していただくことができます。投票を行うには、事前登録が必要となりますが、この手続には時間を要しますので、登録がお済みでない方は是非この機会に御申請ください。また、憲法改正国民投票も「在外選挙」の対象となります。詳しくはこちらを御覧ください。
4. 領事出張サービスのご案内(シラチャ)
6月はシラチャにおいて領事出張サービスを実施いたします。近隣にお住まいの方は是非御利用ください。なお、領事出張サービスはすべて予約制となります。当日の会場での申請も予約制となりますので、ご注意ください。ご利用に際しての注意事項につきましては、こちらをご覧ください。
【日時】6月7日(木)11:00 - 14:00
【場所】チョンブリ・ラヨーン日本人会 (イースタンタワー1階 39 Soi Tatsubar 2, Jermjomphol Rd., Sriracha, Chonburi 20110)
5. 6月の大使館領事部・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
今月の大使館及び総領事館の休館日は、土・日曜日のみです。
※休館日の前日及び翌開館日(特に開館直後の時間帯)は、終日大変混み合います。手続きに時間を要する戸籍・国籍関係、急を要しない旅券や証明の申請は、時間をずらしてお越し頂くことをお勧めいたします。
※平成30年(2018年)の大使館・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
6.海外安全情報(広域情報、危険情報)
【広域情報(2018年5月7日付)】ラマダン月のテロについての注意喚起
危険情報(2018年4月19日付)
- ナラティワート県、ヤラー県、パッタニー県及びソンクラー県の一部(ジャナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡)
:「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)。」(継続) - ソンクラー県(ジャナ郡、テーパー郡及びサバヨーイ郡を除く)
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」(継続) - プレアビヒア寺院周辺地域(タイのシーサケート県のカンボジアのプレアビヒア県との国境地域)
:「レベル1:十分注意してください。」(引き下げ) - 首都バンコク
:「レベル1:十分注意してください。」(継続) - スリン県の一部(パノム・ドン・ラック郡及びガープ・チューン郡のカンボジアとの国境地域)
:危険レベル解除
詳細ににつきましては、こちら の内容をよくお読みください。
【外務省参考リンク】
◎在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やemailアドレスの追加・変更等)、または帰国による転出等があれば必ずお知らせ願います。
◎在留届の提出義務のない3か月未満の短期渡航者の方(海外旅行者・出張者を含む)は、外務省海外旅行登録(「たびレジ 」)を、ぜひ活用してください。登録者は、滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡の受け取りが可能です。
◎緊急事態が発生した際、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を利用し、在留届や「たびレジ」に登録のあった携帯電話番号に当館より関連情報を送付したり、返信を求めることにより安否確認を行う場合があります。本システムでは、原則タイの国番号(+66)を使用し、メッセージは半角英数字(ローマ字)で送信します。
詳細については、以下の外務省海外安全ホームページをご覧ください。
ご意見・お問い合わせ
在タイ日本国大使館
ホームページ「ご意見箱」
◆代表電話:02-207-8500 または02-696-3000
◆領事部
【旅券・証明班】02-207-8501、02-696-3001
【邦人援護班】02-207-8502、02-696-3002
【査証班】02-207-8503、02-696-3003
FAX 02-207-8511
窓口受付時間 08:30-12:00、13:30-16:00
在チェンマイ日本国総領事館
ホームページ「ご意見箱」
◆代表電話:052-012-500
FAX 052-012-505